2009年09月29日
18万5030人
東京ゲームショウ2009の入場者数。
去年が「19万3040人」だから約1万人の減。
やっぱり数字に出ましたねー。
ユーザーは正直だなぁ。
減少したのってはじめてかも。
ゲーム業界は今、本当に大変な時期。
盛り返すことはできるのだろうか…
そういえば、ニュースや今週のジャンプのこち亀でも
話題になっている、ドラクエ9のすれ違い格差。
ゲームショウにあった統計データが興味深い。
人口が違うから当たり前だけど、思いっきり偏っとる。

東京だと駅前歩けば必ずすれ違うけど、やはり地方は難しいようで。
そうすると楽しさも違うだろうなー。
すれ違いが面白いという人も多いし、
地域によって楽しさが違うなんて、
こうなってくると地方でゲーム離れが進むとかありえそうで怖い。
去年が「19万3040人」だから約1万人の減。
やっぱり数字に出ましたねー。
ユーザーは正直だなぁ。
減少したのってはじめてかも。
ゲーム業界は今、本当に大変な時期。
盛り返すことはできるのだろうか…
そういえば、ニュースや今週のジャンプのこち亀でも
話題になっている、ドラクエ9のすれ違い格差。
ゲームショウにあった統計データが興味深い。
人口が違うから当たり前だけど、思いっきり偏っとる。

東京だと駅前歩けば必ずすれ違うけど、やはり地方は難しいようで。
そうすると楽しさも違うだろうなー。
すれ違いが面白いという人も多いし、
地域によって楽しさが違うなんて、
こうなってくると地方でゲーム離れが進むとかありえそうで怖い。
2009年09月25日
ゲームショウ2009
今年も行ってきました。
東京ゲームショウ2009。

個人的に今年は各社元気がないように見えましたねー。
今、ゲーム業界はすごく厳しい時期で、
売れるゲームと売れないゲームがはっきりと別れてしまってます。
その上、開発費の高騰。
大手以外は非常に厳しい現状。
大手でも大規模なリストラを行なっているぐらい。
なので、中堅会社の出展が少なく、
ゲームショウ全体的にもなんだか寂しかったですね。
というか、かわりばえがしない感じ。
チャレンジャーがいないですなー。
とまぁ他の業界に比べればまだまだマシな方か。
というわけで、今年はざっと写真のみをいくつか紹介します。










今年、自分が関わったブースは2つ。
今年も関わったタイトルが出展され、
今回は専門学校にも関われました。
うーん。やっぱりうれしいものです。感謝。感謝。


そして今回もいっぱいもらっちゃいました。
なるべくもらわないようにしてるんだけどねー。
でも「レベルファイブ」の体験版集は素直にうれしい。
東京ゲームショウ2009。

個人的に今年は各社元気がないように見えましたねー。
今、ゲーム業界はすごく厳しい時期で、
売れるゲームと売れないゲームがはっきりと別れてしまってます。
その上、開発費の高騰。
大手以外は非常に厳しい現状。
大手でも大規模なリストラを行なっているぐらい。
なので、中堅会社の出展が少なく、
ゲームショウ全体的にもなんだか寂しかったですね。
というか、かわりばえがしない感じ。
チャレンジャーがいないですなー。
とまぁ他の業界に比べればまだまだマシな方か。
というわけで、今年はざっと写真のみをいくつか紹介します。










今年、自分が関わったブースは2つ。
今年も関わったタイトルが出展され、
今回は専門学校にも関われました。
うーん。やっぱりうれしいものです。感謝。感謝。


そして今回もいっぱいもらっちゃいました。
なるべくもらわないようにしてるんだけどねー。
でも「レベルファイブ」の体験版集は素直にうれしい。

2009年09月06日
24時間テレビ
ちょうど1週間前になりますが、
24時間テレビの収録に参加してきましたー!
と言っても、日テレの24時間テレビではなく、
CSのゲームセンターCXの24時間の方。
最近はありがたいことにテレビ局の仕事をさせてもらっており、
ゲーム業界とは違う刺激を受けております!
今回は、24時間生放送を作るということが
どれだけ大変か肌で感じることができました。
多くのスタッフが参加し、一つの物を作るということ。
生放送ということで刻々と変化する状況への対応。
24時間、体力と集中力と気力を持続させるということ。
これはすごく勉強になりました!
ゲーム業界だと作り上げたものをお客様に届けるので、
リアルタイムで変化をするということが少ないです。
自分はネットワークゲームがメインだったので、
少なからず共通する所があるのですが、また違う緊張感があり、
そして何より、スタッフ間の信頼がすごかった!
スタッフそれぞれがプロ意識を持って、自分の役割をまっとうする。
それも24時間も…これは簡単なことじゃないですよー。
それをこなしてしまうんだから…もう感動すら覚えました。
自分も携帯サイトの24時間更新、放送中にゲーム、着うたの配信と
作業があったため24時間ずっと参加させてもらいまして、
本当に貴重な体験をすることができました!

この体験を今後に活かして、
ガンガン突き進んで行きたいと思います!
24時間テレビの収録に参加してきましたー!
と言っても、日テレの24時間テレビではなく、
CSのゲームセンターCXの24時間の方。
最近はありがたいことにテレビ局の仕事をさせてもらっており、
ゲーム業界とは違う刺激を受けております!
今回は、24時間生放送を作るということが
どれだけ大変か肌で感じることができました。
多くのスタッフが参加し、一つの物を作るということ。
生放送ということで刻々と変化する状況への対応。
24時間、体力と集中力と気力を持続させるということ。
これはすごく勉強になりました!
ゲーム業界だと作り上げたものをお客様に届けるので、
リアルタイムで変化をするということが少ないです。
自分はネットワークゲームがメインだったので、
少なからず共通する所があるのですが、また違う緊張感があり、
そして何より、スタッフ間の信頼がすごかった!
スタッフそれぞれがプロ意識を持って、自分の役割をまっとうする。
それも24時間も…これは簡単なことじゃないですよー。
それをこなしてしまうんだから…もう感動すら覚えました。
自分も携帯サイトの24時間更新、放送中にゲーム、着うたの配信と
作業があったため24時間ずっと参加させてもらいまして、
本当に貴重な体験をすることができました!

この体験を今後に活かして、
ガンガン突き進んで行きたいと思います!